>なんだかんだという前に3県にくらべて圧倒的に
すくない高知県の球場の観客数をなんとかしてもらいたい。
(ナイターのことは理由だけどもうやめとこう)
FDがこんなにがんばっているし熱くFDを応援する人も
いるのにどうしてなんだろう。
つまり一般の高知県の野球フアンとFDのフアンとの間が3県に
くらべてなんか違うような気がするのだが、
=================
リーグファンとしては当然の願いかも知れない。
では、何故こうなってしまったのか原因を探ってみよう。
まず、FDが強いのにファンが少ない訳を考えてみると。
1、ナイター設備が無い。
2、無料観客数が、上乗せされて無い。
3、絶対的人口が少ない。
4、野球のレベルが低すぎる。
5、野球(リーグ)を見る若者がいない。
等が考えられる。1は当然だが、高知が平均495人
愛媛995人、香川976人となっている。
4月 5月 6月 7月 8月 9月 総計
愛媛 1079 *950 *841 1241 *736 1372 │ *995
香川 1321 *870 *656 *535 1313 *768 │ *976
高知 *629 *597 *347 *433 *752 *269 │ *495
徳島 *713 *795 *524 *487 *489 *608 │ *585
──────────────────────────
総計 1013 *795 *551 *615 *818 *848 │ *759
(9/14まで)
但し2のように高知の試合は殆どが有料。
愛媛はおそらく7割を切るだろう、タダ券、割引券が凄いらしい。
そうした場合、700とすれば、高知との差は200。
子供の数を考えれば、入場料平均は700円を切るだろうから
一試合当たり14万円の違い、
しかしナイター照明料が、一試合平均18万円かかってしまう。
と言う訳で、観客数ほどの収入差は無いのが現実。
ナイター問題をやめようと言うのは、これが解っているからである。
3は80万人と150万人の違いであるからどうしようもない。
4は高知のファンは目が肥えていると言う事。
面白くない物には金を出さないのが多い。
NPBのキャンプや黒潮リーグでホンモノを見ている目は、なかなか、
リーグレベルには満足しない。特に地元選手がいないのも原因。
応援団を見ても解るように、極一部の少ない人達が夢中にはなるが、
その人達は、これまで野球とは無縁の人達が多く、
選手をタレントと間違っているだけの事。
野球ファンと言われる観客数は、これからは増えていかない。
1000円(700円)の価値は無いと言う結論が出ている。
愛媛や香川のように若い女性が群がって騒ぐと言う光景は
高知には見られない。全体的に年齢層が高いのである。
そして、一番問題なのが、5である。
高知は全国でも有名なほど、軟式野球が盛んな県。
県内におよそ200のチームが存在している。
”早起き野球は市内だけで、150のチームが出場する”
この200のチームの若者達(野球に興味を持っている)の殆どが、
週末県内の球場で試合をしている。
野球に興味のある若い女性は、その試合を見に行く。
若い世代は当然リーグの試合は見えない事になる。
今日も雨で試合が出来なかった、つまり来週の試合は、
又その次の週へ延びていく事になる。
私も週末FDの試合は7月から、見に行けない状態。
つまり、FDのファンは野球そのものではなく、他の何かにつられて
球場に足を運んでいる人達が多いと言う事になってしまう。
観客は、これ以上増える事は無いだろう。この前にも書いたが、
BCリーグの発足で、リーグレべルは、もっと落ちるのは必死。
数少ない野球ファンはそのレベル低下と共に去っていく。
高知ばかりでなく徳島のように、
四国全体がリーグ離れしていくのは間違いない。
その責任が誰にあるのかは、もう言わない。
ただ愛媛の人口は約150万です。
私の結論は少しちがいます。このところオリスタ
は安定した観客数がはいっていますが、その理由
の一つとしてOGのフライチャイズはここという
明確にしめしていることがあるのではないかと思い
ます(もちろんナイター設備ほかこの球場の設備のよさはあると思います)
どうでしょう、いままで一番観客をあつめている
土佐山田を明確に本拠地といちずける方がよいの
ではないでしょうか?(ナイターができるまでは、また土佐山田は熱心にILに取り組んでいると聞いて
います)
私は必ずしもILの将来に悲観的な考えはしていません。われわれフアンががんばっていろいろな方法で
サポートをおこなえば明るいものがみえてくると
いう考えです。
今後ともヨロシクお願いしますよ。
120→150 訂正しときます(笑)
オリスタの増員は優勝を争っているのが、最大でしょう。
確かに、フランチャイズ化で送迎のバス便が増えた事も
関係してるでしょうね。
山田本拠地説は以前から有りましたが、ある事情でダメになりました。
yakyuzukiさんや、keikoさんの様に考えられるのは
夢を持つ選手同様いい事だと思います。
私は、目先の1点を相手から、どうやって奪うか
どうやったら選手たちを次の試合でプレイさす事が出来るか、
ばかり考えていますから、そう言う考え方が出来ません。
どちらにしても、リーグ存続はファンの願いですね。
私は。ナイターより、屋根付き球場が欲しい(笑)
T-Rexさんが、そう思った事だから、しかたありませんが…
誤解があるかな?
2日前の”ノータリン”の記事を見えもらえれば、
解ると思いますが。
>私の思いを、聞いて下さい。
この、皆さんの【やり取り】(表現がマズかったら、お許しを・・)
私が、石毛さんだったら、良くも悪くも、皆さんの「生」の声を聞く、絶好の場だと、思います。
そして、私の、希望ですが、月に1度でも、コメントを頂けたら、石毛さんとファンとの【心・気持ちのキャッチボール】が出来て、最高です。
に見られるように、常に前向きの意見と言う意味なのですが。
不愉快になられたとしたら、お詫びいたします。
気持ち、思いを形に現したら、それは貴方の意見
として受け取るのが普通でしょう。
意見とは、意(おもい)を見(みせる)と言うことですよ。
特にああいう場所にカキコすれば、注目を浴びますから。
ちょっと違うと言うのも解らんではないですが。