FD沢西、IS渡辺で開始されたこの試合。
結果は1−1の引き分けに終わったが、双方上里田、小林迄
繰り出して、リーグ始まって以来の珍記録を作った。
この試合、かのスポーツライター氏もその内容に困ったのか
記事がようやく11日にアップされた。
”すっきりとしない夜”と題された記事は例の如く大袈裟に
始まっている。
>初回、高知FDが鮮やかな速攻を見せる。
山伸の当たりをグレアムが無理して飛び込んで2塁打にしてしまう、
(エラーが付いたかどうかは定かではない)
土佐が送って、IS先発渡辺のワイルドピッチで、山伸が生還。
あっという間の先制点である。しかしこれが
鮮やかな速攻???
相手が勝手に扱けただけだと思うのだが。
>後期逆転優勝に向けて、勝っておかなければならない試合を
高知FDは落とした。徳島ISも同じだ。
勝たなければいけない試合を取ることができなかった。
FDが勝たなければいけないのも、満塁のチャンスを生かせず
勝てなかったのも、惜しいと言えよう。しかし
どういう意味でISが勝たなければならないのか?
勝てれるチャンスも無く、優勝も関係ない。
渡辺も言っているように、負けなかったから良しとするだけの試合
どうも、脚色が過ぎる言葉が多い。
>「高知にリベンジするチャンスをもらいました。
待ってろよ!小山田さん!」
前日の鳴門球場でそう語っている。
渡辺投手は誰に、こう言ったのだろう??当然小山田はいない。
ライター氏に言ったのならこういう言い方はしない筈だ。となれば、
ライター氏の脚色が過ぎると言う事になる。
言葉と言う物は、その人物が言った通り伝えないと、
別の意味に成る事が多い、己の記事を引き立たせる為に
他人の言葉を都合の好い様に脚色して載せるのは、ライターとして
最低の行為である。
スッキリしないのは、勝手に脚色されて、発言を載せられている
当事者達では無いだろうか。
同様に、私もこのライター氏の記事はどれを読んでも
”スッキリとしない記事”に思えて仕方ない。
さて、肝心の試合であるが、ISの得点もFD沢西のワイルドピッチ
である、双方得点がバッテリエラーのみというのは、
リーグ始まって以来の珍記録。
四死球に暴投、貧打に失策が続けば観客にはさぞ、退屈な試合
だった事であろう。
NPBを目指す選手の集まりである筈のリーグである。
もう少しやる気を出してやって貰いたいものである。
ジーノさんのブログによれば、ISの選手達は最近の試合にしては
よく声も出ていたらしく、最下位を走っているにも拘らず
頑張っていたらしいので、尚更FDの不甲斐なさだけが目立つ
試合だった様である。
特に四番打者に代打、それもまぐれ当たりの小山田が出てくる様な
ふざけた事をやっていては、他の選手や観客を馬鹿にしているとしか
言いようが無くなるのである。
【関連する記事】
私、四国ILの石毛先生のブログにちょこちょこコメントをさせていただいているDaiichiroこと恵 大一郎(メグミ ダイイチロウ)と申します。以後、お知りおきの程、よろしくお願いいたします。
さて、2006/9/13付けで、あなたがコメントされていた内容について、少々疑問がありますので、以下で述べさせていただきます。
まず、「批判コメントに対して一個人が意見を述べるのはルール違反です。」とかかれていますが、そのルールとやらはどこに存在しているのでしょうか。あの匿名さんなる方が、石毛先生のみに意見があるのなら、石毛先生の連絡先をどんな手段を使っても探し出し、石毛先生個人に意見をおっしゃればよいのではないでしょうか?私なら絶対そういたします。話は戻りますが、貴方のおっしゃるルールとやらは、憲法あるいは何かの法律、条令等に定められているのでしょうか?そのルールとやらを具体的に教えていただきたいのです。あの匿名さんは日本いや世界各国からアクセスできる公のブログで、意見を述べられているのです。その意見に、反論があれば反論できる権利が、日本国憲法第19条〔思想及び良心の自由〕(思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。)に保障されています。貴方のおっしゃっていることは、憲法に抵触しているのです。
続いて、「匿名の方に誤る(謝るでしたね)べきでは無いですか」はぁ!!なぜでしょうか。私のできの悪い頭で考えてもサッパリ分かりません。あの方の謝らなければならない根拠を示していただきたいと思います。私が、あの方に謝らなければいけないと憲法にも各種法律、条令のどこにも1行もかかれていないと思います。自分の主観だけで物事を決めつけ、〜すべきというのは、私の目から見れば傲慢あるいは横暴だと考えます。いかがでしょうか
最後に、「常識の問題でしょう。」とかかれていますが、「常識」とは何ですか?貴方にとっての常識と私にとっての常識とは違うのです。これは、個人個人それぞれ違って当たり前でしょう。社会の秩序と安寧さえ乱さねば、どんなことを「常識」と考えようが、個人の自由なのです。これも、先ほどの憲法第19条をご一読されることをお勧めいたします。ですから、この場合、貴方にとっての「常識」とは何ぞや!ということを、まず定義して主張すべきなのです。ひとつの常識に、国民全員が従わないといけないとすれば、それは、まさしく1930年代のナチスに代表される"ファシズム"と呼ばれるべきものでしょう。貴方の考えは、根底において、アドルフ・ヒトラーとなんら変わるところはないのです。恐ろしい!!!!
以上が、私の貴方のコメントを読ませていただいての意見です。もし、お気に触られたのであれば、誤ります。どうも、失礼いたしました。
そうそう、私、9/24、10/1の鳴門にて開催される徳島ISの試合観戦に行きますので、よろしければ、そこで、さしで話し合いをさせていただいても結構ですよ。(貴方さえ、よろしければ・・・・・・)
それでは、私の拙文を読んでいただきまして、真にありがとうございます。
さようなら。
まず、第4ブロックの2行目。あの方の謝らなければ・・・・は、あの方に謝らなければ・・・・です。
そして、ケツから2ブロック目の2行目「誤ります。」は、「謝ります。」に訂正をお願いします。
失礼いたしました。
何時までバカの一つ覚えで言ってるんでしょうねw
ホント進歩の無い低脳クンやね。
元気ですよと、答えよう。by拓郎
まぐれ....当然でしょう。